SGシステムなら改正割賦販売法に対応
SGシステムのネット決済サービスなら、ECサイトの実行計画に対応可能
「カード情報の非保持・非通過」を実現
2種類のソリューション(システム連携方式)でカード情報の非保持・非通過を実現します。
表はスライドできます
トークン型決済(JavaScript型決済) MDKトークン |
リンク型決済 POPリンク/WEBリンク |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
仕組み | 1.JavaScriptでブラウザからカード情報をトークンへ変換 2.トークンで決済リクエスト |
1.決済画面のURLをリクエスト 2.決済画面がポップアップ表示または画面遷移表示 3.完了後、貴社画面へ、結果は別途通知 |
UI/UX | エンドユーザーさまは貴社画面内で決済完結 | エンドユーザーさまは決済画面に情報入力 |
標準機能 | ・セキュリティコード ・3Dセキュア ・再取引き(※POPリンクは非対応) | |
オプション | ・ワンクリック継続課金(会員ID) |
メールを利用したカード決済「メールリンク決済」
管理画面から、決済画面のURLをメール送信でお客さまにご案内。
Webサイト非保持、または予約・見積もり確認後に決済を行う事業者さまにおすすめです。

- クレジットカード決済のほか、コンビニ決済、銀行決済にも対応
- 初回はメールリンク決済でお客さまのカード情報を登録し、2回目以降の決済は継続課金機能にてカード情報を使用せず決済リクエストが可能
カード決済での不正利用を防止するセキュリティ機能
実行計画でカード情報の非保持化の他、EC事業者に求められる不正使用対策。
カード決済での不正利用を防止する充実したセキュリティ機能をご提供しています。
標準機能
セキュリティコード(券面認証)
カード券面に記載の3~4桁の数字をウェブ上で入力することで、手軽に認証精度を向上させることが可能です

3Dセキュア(本人認証)
EC加盟店さまの非対面決済における不正利用防止のための本人認証手法の一つです。利用者がカード会員本人であることを確認する仕組みであり、カード会員に本人のみが知る情報を入力させることなどにより本人認証を行います。
3DセキュアVer2.0対応開始のご案内について(PDF:298KB)
オプション機能(有償)
不正検知サービス
ECでの不正注文を事前検知し、不正被害を最小限に抑止する不正検知ソリューション。
特徴1
実績のある複数サービスをパッケージ化。
事業者さまの業種・商材や不正使用発生状況、予算に応じて選択できる幅広いラインナップとして提供。
特徴2
決済システムに標準実装し、お申込のみで取引情報が不正検知サービスに自動連携。判定結果は決済処理結果と同時に通知されます。
特徴3
判定結果が決済管理画面にも表示されるので、決済処理・不正判定の一元管理ができ、業務コストを大幅に削減。
IVR決済ソリューションで、電話注文でのカード情報非保持化を実現
電話注文時、オペレーターがカード情報を聞かずに決済が完了。
カード情報非保持に対応でき、漏洩・紛失リスクもゼロに。

決済専用端末ソリューションでカード非保持化を実現
事業者さまでカード情報を代理入力される際のご利用イメージに合わせて、2種類の端末ソリューションをご用意いたします。
